ライフハック

鴻巣運転免許センターでスムーズに免許更新するには!?【更新手順&混雑状況 】

埼玉県に住んでいる人が免許を取得や更新(初回・違反)する場合、鴻巣運転免許センター(正式:埼玉県警察運転免許センター)で更新します。

「鴻巣へ行ってくる」と言えば、埼玉県民なら鴻巣運転免許センターに行くんだなと思います。

問題は、この鴻巣運転免許センター(埼玉県警察運転免許センター)

  • アクセスが悪い
  • 混雑する
  • 時間がかかる

という点です。もはや、罰ゲーム…

 

僕はこの問題が嫌で、免許取得する時と初回の免許更新行く時に

「いつ行けば空いているか」「手続きはどういう流れか」

を何時間もネットで調べてしまいました。

嫌過ぎて、鴻巣以外で受ける方法も探しました(笑)

まあ、そんな方法ある訳もなくしょうがなく鴻巣に行きました。

 

実際に行って分かったのは、

平日の午前中が空いてる!!

他のブログには、平日の朝が良いと書かれている事が多いですが、

朝ではなく、午前受付締め切り時間ギリギリの10時30分~がめちゃくちゃ空いてます!!

この記事では、行き方や、なるべく早く楽に更新できるできる方法をまとめました。

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、休止していました運転免許証更新手続を令和2年6月1日から再開しています。

鴻巣運転免許センターとは

IMG_2013.jpg

鴻巣運転免許センター、正しくは「埼玉県警察運転免許センター」です。

ここでは運転免許の学科・技能試験や、運転免許証の発行・更新・再交付、国際運転免許証の発行ができます。

基本情報

【所在地】〒365-0028 埼玉県鴻巣市鴻巣405番地4

【電話番号】048-543-2001(代表) 048-541-1234(テレホン案内)

【HP】埼玉県警察(運転免許証の更新手続)

【休業日】土曜日、祝日、年末年始(12/29~1/3)

【営業日・受付時間】

・免許更新(優良、一般、高齢)

曜日:日~金曜日 受付時間:8:30~11:00 / 13:00~15:30

・免許更新(初回、違反講習)

曜日:日~金曜日 受付時間:8:30~11:00 / 13:00~14:30

・免許証の再交付

曜日:月~金曜日 受付時間:8:30~11:30 / 13:00~16:30

アクセス

鴻巣運転免許センターはどこにあるの?

埼玉-地図.png

(埼玉県警察運転免許センターをGoogleMapで開く)

埼玉の人口は、さいたま市や所沢市のある下の方が多いですが、

免許センターのある鴻巣市は埼玉県の上の方にあります

立地がお世辞にも良いとは言えないですね。

電車と車で行くのどっちがいいか

ここで電車で行こうか車で行こうか迷う問題が発生しますね。

僕は免許取得の時は、電車とバス。初回の免許更新の時は車で行きました。

出発地にもよりますが、電車とバスで行った方がオススメです。

(免許センターに行く人は、電車とバスの方が多いです。)

下の記事で電車・バスと車で行く方法を詳しくまとめています。

鴻巣運転免許センターまで 電車と車での行き方 アイキャッチ
鴻巣運転免許センターまで早く到着する方法【電車とバス&車の行き方】面倒な免許の更新や書き換えのために鴻巣運転免許センターまで行かなければいけないことがあると思います。どうすれば早く免許センターまで行けるかか、電車とバスで行く方法と車で行く方法を解説します。...

混雑を避けるために

なぜ混雑するのか

混む原因は、埼玉県の自動車保有台数が全国で2位なのにも関わらず、免許取得や初回・違反者講習は鴻巣でしか受けれないからです。

後は、どこの免許センターもそうですが、手続きする事が多いからですね。

どれくらい混むのか

日曜日とかディズニー並の混雑みたいです。ほとんどの人がもう行きたくないと思うくらい混みます。僕はもう行きたくないので、違反をしないように気を付けてます。

空いている時間

実際に行って空いていた時間

僕は平日に車で免許センターに行ったのですが、思っていたより道が混んでいて、午前の受付締め切り時間ギリギリに着いてしまいました。

午前11時1分に免許センターの入口に入ると、もうすぐ受付時間の終了のアナウンスが流れていて、受付には誰も並んでいませんでした。

そうです!受付時間ギリギリには誰もいないです!もはや空いてるを通り越して0人!

職員の方が手伝って下さって、時間のかかりそうな申請書も一瞬で終わりました。

しかし、講習を受ける部屋に入った時に、少し冷たい目で見られますし、他の人に迷惑をかけてしまうので、マネしないで下さいね

午後、講習を終えて、受付を見たら空いてたので午後もオススメです

朝は空いていない?

他のブログやサイトを見ると朝行くこと推奨してます。しかし、実際は朝7:45に館内に入れますが、受付ができません。

朝行くと7:45~8:30までの受付時間前の人達で、混んでしまいます。また、朝から行ってさっさと終わらせたい人も多いと思います。

なので、朝のピークが落ち着いてから受付した方が、時間はかからないです。

※日曜日に行った場合や、有給を取って行った場合は、午前中を免許の更新で潰すのはもったいないので、朝から行くのもありだと思います。

空いている時間まとめ

朝は混雑する可能性が高い。
・朝のピークが過ぎた10:30~が空いている
午後も結構空いている

免許更新の受付~講習までの流れ

bb4dd90396c953825cfeddb68310a8ca_m.jpg

必要な持ち物

・運転免許証
・運転免許証更新通知のハガキ(紛失した場合は、受付で言えば大丈夫だそうです)
・更新手数料(下の表参照)
・筆記用具(忘れても、講習室で借りれます)
・メガネ、補聴器(必要な方のみ)

講習区分 更新手数料 講習手数料 合計
優良運転者講習 2,500円 500円 3,000円
一般運転者講習 2,500円 800円 3,300円
初回・違反運転者講習 2,500円 1,350円 3,850円
高齢者講習等を終了して講習免除 2,500円 2,500円

1階 受付~視力検査

免許センター-道順.png

空いている時間点線の矢印の順番で、混んでいる時間実線の矢印の順番になります。

1.受付(1分)

入口を入って右に行きます。まずは1.受付運転免許証運転免許証更新通知のハガキを出します。

住所などの変更がないかを聞かれ、申請書を受取ります。(免許証とハガキも返却されます)

 

2.申請書を記入(2分)

2.記入台に行き、申請書を記入します。

 

3.証紙を購入(1分)

3.証紙購入の窓口へ移動して申請書運転免許証運転免許証更新通知のハガキを渡して、証紙(更新手数料と講習手数料)を購入します。

証紙は、窓口のおば…お姉さんが申請書に貼り付けてくれます。

※ここで、「交通安全協会にご協力下さい」と言われますが、「結構です」と断って大丈夫です。(交通安全協会の会費は、更新年数×300円なので3年が900円、5年が1500円かかります。会費を払うと、免許証のケースや協賛店の割引が受けれます。)

 

4.視力検査(2分)

4.視力検査の方に行き、書類をチェックされ視力検査をします。Cは比較的大きいです。

僕は、受付時間がギリギリだったので、視力検査の所で申請書を記入しました。

 

5.申請書を提出(3分)

検査が終わったら、申請書を提出して受講票を受け取ります

受講票を受け取ったら、階段で2階に上がります。

2階 写真撮影

6.写真撮影(3分)

階段を上がって右に行って、写真撮影をします。撮影が終わったら、階段で3階に上がります。
※写真は原則、撮り直しできません。

3階 講習

7.講習(30~120分)

階段を上がった正面に受付があります。受付で、講習室の番号が書かれた紙を受取りその番号の講習室に向かいます

講習室の入口で、講習で使う冊子を受取り、指示された席に着席します。(入室順で席が決まります。)

講習の時間は下の表を参考にして下さい。長時間の講習は、途中で休憩時間があります。

講習区分 講習時間
優良運転者講習 30分
一般運転者講習 60分
初回・違反運転者講習 120分

僕は初回講習だったので、120分でした。お昼時だったので、お腹が鳴って恥ずかしかったです。

年齢層は20代が多かったです。3人くらい30代の女性がいる感じでした。

初回運転者講習の内容

講習は、冊子を講師が読んで運転に関する映像を見て終わりでした。

途中で、自分がどのようなタイプの運転手かの心理テストがあります。

(ここで筆記用具が必要です。)

指されて答えるという事もなく、受け身でいれば終わります。

注意点は、まあ眠くなります。寝てると講師に起こされますし、席をトイレなどで長時間席を離れると講義を受け直しになります。

免許更新の受付~講習までの流れまとめ

1.受付(1分)
2.申請書を記入(2分)
3.証紙を購入(1分)
4.視力検査(2分)
5.申請書を提出(3分)
6.写真撮影(3分)
7.講習(30〜120分)
※()内の時間は平日の目安です。

更新時間は約12分+30〜120分で見ておくと良いと思います。

その他 免許センターの設備

食堂 「レストランけやき」

営業時間 日曜日、平日 9:00~15:00
休業日 土曜日、祝日
座席数 252席
メニュー レストランけやきのメニュー

1Fに食堂があります。2か所の入口に設置された券売機で食券を購入して、カウンターに持って行きます。
ここ、安くて、結構おいしいです!!カツカレーが人気だそうです。

でもこのメニューどっかで見た事あるような…おそらく、山〇うどんが運営しているんだと思います。

子連れの方には「授乳室」、「キッズスペース」

お子様を連れて行きたい方も安心して利用できるそうです。

最後に(まとめ)

早く更新する方法まとめ

・電車とバスで行く
・午前中の10:30~に行く
・更新時間は約12分+30〜120分

初めての更新だと不安な事もあると思いますが、この記事を読んで頂ければ、ある程度安心して行けると思います。

レストランけやきはオススメなので、ぜひ行って見て下さい!

鴻巣運転免許センターまで 電車と車での行き方 アイキャッチ
鴻巣運転免許センターまで早く到着する方法【電車とバス&車の行き方】面倒な免許の更新や書き換えのために鴻巣運転免許センターまで行かなければいけないことがあると思います。どうすれば早く免許センターまで行けるかか、電車とバスで行く方法と車で行く方法を解説します。...