1988年から27年続いた東京湾大華火祭は2015年で休止され、
それに代わり、東京花火大祭~EDOMODE~が2018年に開催されました。
花火大会って、混雑して席取りやトイレ行くのが大変ですよね。不安定な地面に飲み物を置いてこぼれてしまったり、土で靴が汚れたり…
花火はキレイなのに、気にする事が多くて、全然楽しめない!!って方多いと思います。
僕は今回、ゆっくりと花火を見たい!と思って、クルージングの旅行ツアーを予約して観てきました。
この記事ではクルージングはどうだったか、ご飯は何が出るのか等をまとめてみました。
東京花火大祭~EDOMODE~とは
お台場に、世界に誇る日本のトップクラスの花火師達が集まり、約1万2000発もの花火を打ち上げる花火大会です。
また、子供たちがプログラミングやデザインした花火の打上げや、市川海老蔵さんとのコラボもあります。
基本情報
【開催日時】2018年8月11日(土)19:10~20:30 (16:00開場)
【荒天時】小雨決行 順延日12日(日)
【打ち上げ数】約1万2000発(最大5号玉)
【打ち上げ時間】約80分
【開催場所】お台場海浜公園内
【アクセス方法】ゆりかもめお台場海浜公園駅より徒歩5分、りんかい線東京テレポート駅より徒歩8分
【駐車場】なし
打ち上げ場所の地図
大体の目安ですが、地図の赤いマーク付近で打ち上がります。
東京花火大祭観覧クルーズ
はじめに
今年は、久しぶりに花火大会に行こうと思ったのですが、
混雑しているのが嫌な僕は、どこかに座ってゆっくり花火を見れるところがいいなと思ったわけです。
調べると、お台場で花火やるじゃん!となったわけです。しかも、屋形船でもんじゃ焼き食べながら花火見れるんです!
アクアシティやデックスのレストランのテラス席から見るのも良さそうです。
調べているうちに、船の上から花火見たいなーと思ったのですが、
屋形船からちゃんと見れるのか心配だったし、豪華客船だと26,000円もしたり、
ちょうど中間くらいのプランはないものかと思っていたら、ありました!!
実際に行ったツアー

料金もお手頃価格で、座れて花火が見れる!と思い、ポケカルの御座船・東京花火大祭観覧クルーズのツアーに行ってきました。
上の写真の御座船 安宅丸に乗って、花火を観覧するツアーです。
ちなみに、東京花火大祭のツアーはポケカルが一番種類多くて安かったです。
ツアーの詳細
料金 | 大人 14,800円、子供 13,800円 (食事+乗船料+添乗員付) |
開催時間 | 18:00~20:50 |
スケジュール | ・18:00:集合・受付け ・18:20:乗船 ・20:50:日の出乗船場帰港 |
最少催行人員 | 50名 |
集合場所 | 日の出「御座船・安宅丸」乗船場 (東京都港区 |
食事 | ・夕食付(特製花火御膳[和食御膳]) ・飲み放題(アルコール、ソフトドリンク) |
花火中止の場合 | 4000円返金で、東京湾夜景クルーズに変更 |
東京花火大祭観覧クルーズツアーの流れ

1.申込
まずはポケカルのサイトから、ツアーを申し込みます。
ツアーと日付を選択し、必要事項を入力します。予約が完了すると予約確認メールが届きます。
ツアー開催が決定されたら(催行人数に達せず、開催中止になる場合があります)、
払込票で支払う方には「ツアー案内書」と「払込票」が、クレジットカードで支払う方には「契約成立メール(ツアー案内書のPDF)」が届きます。
添乗員付きツアー・チケット
|
個人型遊び・体験
|
|
予約方法 | 電話、インターネット | インターネット |
支払い方法 | 払込票、クレジットカード | クレジットカード |
会員登録の有無 | 不要 | 必要 |
予約の変更 | 電話、インターネット | インターネット |
予約のキャンセル | 電話 | インターネット |
2.集合・受付
JRの「浜松町駅」から徒歩15分の日の出「御座船・安宅丸」乗船場に18:00に集合です。
乗船場に行ったらポケカルの旗を持った人や、腕章を付けた係の人がたくさんいましたし、受付場所も分かりやすかったです。
僕は、受付時間30分前の17:30に行きましたが、多くの人が受付し終わっていました。
受付でポケカルのバッジを受け取り、ターミナルで待ちます。
※バッジがツアー参加者の証明になるので、無くさないように注意して下さい。
3.待機

日の出客船ターミナルに入って右にトイレ、左にカフェ(トウキョウクルーズカフェ)があって、真ん中に椅子とテーブルが並んでいます。
奥まで行くと船の乗り場になっています。乗り場のところでも、ホットドッグなどが売っている売店があります。喫煙所も乗り場付近にあります。
乗り場のデッキから御座船・安宅丸やレインボーブリッジが見え、写真が撮れます。
4.乗船
ターミナルから出て、左の乗り場に並びます。添乗員さんが案内してくれます。

結構長い行列だったので、船に乗れたのが18:30頃でした。
船に入ってすぐバーがあり、飲み物を持って座席に行きました。(最初はビールとハイボールとソフトドリンクだけ頼めます)
・飲み放題メニュー
ビール、日本酒、焼酎(芋・麦)、ワイン(赤・白)ハイボール、レモンサワー、緑茶ハイ、ウーロンハイ、カシス(オレンジ・ソーダ・アップル)、オレンジ、アップル、ジンジャーエール、コーラ、ウーロン茶、緑茶など
5.夕食
座席にはすでにお弁当(特製花火御膳)が用意されていて、自分の番号の座席に座ってすぐに食べれました。
男性だと量が少し物足りないとは思いますが、味は美味しかったです。
6.花火(打上げ前)
みんな、19:00頃には食べ終えて、2階のデッキに上がって行きました。
僕も場所取りのために、急いで2階に行きましたが、結構埋まっていました。
2階のデッキの所にお酒がドリンクバーのように置かれていますので1階まで降りなくても飲めます。
トイレと喫煙所は1階にしかありません。花火中何度かトイレに行きましたが、全く混んでいませんでした。
7.花火(打上げ)

船から花火までの距離は近くて、控えめに言って大迫力です。
さえぎる物が無くとても見やすい!
花火中も船は進んでいるので、何度か右側に行ったり左側に行ったりしなければいけませんでした。

なので、最初の席取りで一番高いデッキ(写真の黒い丸の部分)に行くのがオススメです。
8.帰港
花火が終わると、みんな最初の席に戻って帰港するまで待っている感じでした。
港に着いて解散してツアー終了です。
東京花火大祭観覧クルーズのツアーまとめ
1.「申込」ポケカルのサイトから申込、ツアー案内書(と払込票)をメール(か郵送)で受取る
2.「集合・受付」日の出「御座船・安宅丸」乗船場に18:00に集合し、バッジを受取り
3.「待機」ターミナルで待つ
4.「乗船」飲み物を持って座席に行く
5.「夕食」特製花火御膳を食べる
6.「花火(打上げ前)」2階のデッキに上がる
7.「花火(打上げ)」一番高いデッキから見るのがオススメ
8.「帰港」港に着いて解散
ツアーの感想
全体的に良かったです!花火は圧巻でしたし、飲み放題も良かったです。
残念なのが、花火中の酒のつまみが無いことですかね笑(持ち込めば良かったのかな?)
また、何年後かにこのツアー行きたいです。
ぜひ、あなたもカップルや家族と行ってみて下さい!!